はじめに—
本記事では弊社トリスマが提携する住宅会社さんの魅力を発信しております!
各住宅会社の担当さんにインタビュー。
第7回の今回は、北栄町に本社を構え、鳥取県全域で展開する株式会社クラヴィスさん。
設計士と創る機能美を追求したデザイン、快適な暮らしを守る、機能性・快適性・耐震性、
長期に渡る納得のコストとクオリティを追求した家づくりを得意とする工務店さんです。
今回はクラヴィスさんのプランナー今度さんにお話をお伺いしました。
株式会社クラヴィス
プランナー 今度 洸 HIKARI IMADO
鳥取市出身。
お客様が話しやすいと仰って下さることが多くなり、
とても嬉しいです。お家づくりの過程も楽しんで頂けるよう、
お打合せでは暮らしを一緒に想像しながら、お客様のご希望に寄りうことをモットーとしております。
趣味:カフェ巡り/料理
補足
C値・・・相当隙間面積といい、建物全体の隙間の総量を示す指標で、気密性能を表す値です。C値が小さいほど隙間が少なく、気密性能が高い
ことを意味します。C値の計算方法は「住宅全体の総隙間面積÷延べ床面積」で、単位は「㎠/㎡」です。
例) 延べ床面積が40坪(132m2)の場合、C値が5.0なら隙間面積は660cm2(はがき約4.5枚相当分)
C値が2.0なら隙間面積は264cm2(はがき約1.8枚相当分)です。
気密性の高い住宅には、●エネルギーコストの削減●断熱性能の向上●住宅の耐久性向上
●室内の快適な空気が外に漏れにくく、隙間風が少なくなる●ヒートショック防止などのメリットがあります。
UA値・・・外皮平均熱貫流率)といい、住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値で、住宅の断熱性能を表す指標です。
住宅性能レベルを判断する際の標準的な指標として用いられています。UA値は、住宅内部と外部の温度差が1度あるときに、内部から
外皮を伝わって外部へと逃げる熱量の合計を外皮面積で割った数値です。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いことを示
します。UA値の計算式は「UA値(w/m2・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(m2)」です。
UA値が低いと、●結露やカビを抑制できる●ヒートショックを予防できる●冷暖房費を節約できる●環境に優しい住宅に住めるなどの
メリットがあります。国土交通省が定める省エネ住宅のUA値の基準は、関東地方から九州地方までは最低基準が0.87です。
ト:トリスマ 今:プランナー 今度さん
ト
クラヴィスさんのコスパの良さとは?
今
私たちの考えるコスパの良さとは、お客様の理想の暮らしが現実的な金額で実現できるということだと思います。そのため打合せの際には、ご要望に対してのメリット&デメリットをそれぞれご説明して、その方にあった最適な『コスパ』を一緒に見つけていきます。
例えば極端な例ですが、超高性能な冷蔵庫に100万円かける方も居れば、ある程度の機能が備わっている冷蔵庫で充分だと考える人もいるわけです。
たくさんの選択肢がある家づくりにおいて、その方が重要視しているものをより良い形で実現できるよう心掛けています👍
また、理想の暮らしが実際に住まわれてからも永く続いてほしいのでランニングコスト面も考慮した性能を担保しています。
ト
確かに、住んだ後に光熱費が高いのも困りますよね。
今
そうなんです。価格的に見たらお買い得な住宅もたくさんありますよね。
でも、そこだけで判断するのではなく性能面もしっかり確認して頂いた方が長い目で見たときにお買い得な場合も。
クラヴィスの性能はG2レベルを基準としています。少し早いですが、これから暑い夏がくるので、ぜひモデルに足を運んで頂き涼しさを体感しに来てください!数値での比較も重要ですが、体感して頂くとより分かりやすいと思います👍
ト
確かに最近は高性能住宅も増えてきましたよね?
そうですね。各社ほぼ性能面での差別化は難しくなってきています。
断熱性能が高いことはもちろんですが、クラヴィスでは気密施工にも力を入れています。
今
具体的には、全物件の気密測定を実施しており、工務・関係業者さんが協力しすべてのお家で自社基準の数値を満たせるよう徹底しています。
クラヴィスを選んで下さった方々は、デザイン性・性能面どちらも大切に家づくりを検討されていました。
デザインはいいけど性能が・・・性能はいいけどデザインは・・・どちらも求めると価格が・・・みたいな方にとってクラヴィスはベストマッチだと思います。
ト
家づくりで最も大切なこととは何でしょうか?
今
永く愛せるデザイン性と無駄をなくすことだと思います。
クラヴィスは、ただカッコいいだけのデザインや奇抜に感じるデザインはおすすめしていません。
使えるうつくしさ、つまり「機能美」ですね。
飽きのこないシンプルでモダンなスタイルと機能美こそがクラヴィスの目指すところであり、機能的で美しさを感じられるかどうかを基準にご提案しています。
ト
クラヴィスさんの家はおシャレですよね!
今
ありがたいことに、来場される方皆さんにそう仰って頂くことが多いです。
コストを掛ければ意匠性はどんどん良くなりますが、過度なデザインはおすすめしていません。
プランニングの段階から、家事動線なども整え空間設計では要所に映えるポイントを考慮しています。
『丁度いいオシャレさ』を追求している会社です。
ト
デザインの決定はどのように行うのですか?
今
グループ会社のスマートホームで建築させて頂いた自由設計の施工実績が多数あり、ノウハウがあります。
お客様のこだわりをヒアリングしながらクラヴィスからも提案しています。
ト
クラヴィスさんのモデルハウスや見学会に行った際に、スイッチやコンセントなど細かな部材までスタイリッシュなデザインだなと思いました。
今
そうなんです。
些細な部分かもしれませんが巾木や給気口など小さな付属設備まで、「機能美」が優れているものを標準にしています。
その他にも、住宅設備の標準グレードが高いのも強みです。
ト
例えば、どんな設備が標準なんですか?
今
クラヴィスでは標準で水回りの設備はタカラスタンダード・Panasonic・TOTO・LIXILの4社からお選び頂けます。さらに各社採用率の高いオプションを標準搭載しています。
お客様からは「深型食洗機」「PanasonicのトリプルIH」「トイレの自動開閉機能」などが好評ですね!
ト
お客様から「打合せが楽しい」とよくお聞きしますが、何か特別なことをされているんですか?
今
意外にめずらしいようですが、
ウォークインホーム(3Dパース)を使って
細かいところまで打合せします。
家の中を歩いているような目線で見ていくので、分かりやすくて楽しいと好評なんですよ。
ト
確かに、立体的なイメージが共有できるのも安心ですよね。
インテリアコーディネーター在籍
クロスの選び方・照明計画などトータルでアドバイスいたします。
〜クラヴィスの特徴や強み・こだわり3〜
圧倒的な標準設備の高さ、選べる自由度
ト
今更ながら、クラヴィスとスマートホームの関係性を教えてもらえますか?
今
よく聞かれるんです。(笑)簡単に言うと、クラヴィスはスマートホームから誕生した会社です。スマートホームがリブランディングした会社です。
ト
リブランディングなんですね!
今
そうなんです。
「標準仕様など、時代に合わせて見直しをした結果、新しい会社の立ち上げ」という事になりました。
それと同時にスマートホームは設計会社へ、リブランディングしています。
ト
また設立1年ほどなのに、受注が多いように感じます。
看板も目立ってますし、建築中のお家をよくお見かけしますよ。
今
ありがたいことですね。
私たちの考える家づくりにご共感頂ける方が多いことは本当に嬉しいです。
ト
勢いを感じますね!
あのブラックな企業、トゥモローゲートさんともコラボされたんですよね?
今
そうなんです。TOMORROWGATEさんにビジョンマップ制作を依頼しました。
ビジョンマップは、これからメンバーひとりひとりが同じ方向を見て成⾧していくための羅針盤です。
そして決定したキャッチフレーズは『BUILD FUTURE 家ではなく、暮らしを建てる』
家を建てて終わりではなく、その後の暮らしまで想像し、考え抜くとをお客様との約束としているた背景から、このフレーズが生まれました。
ト
これからのクラヴィスさんがますます楽しみですね!
今
はい!本当に楽しみです。
鳥取県の地域性に寄り添った住まいづくりと、ワクワクをデザインする企業を目指します。
向上心に溢れるメンバーに囲まれながら、それぞれの感性を大切に会社を成長させていきます。
皆様のご来場をお待ちしています。
鳥取県内で家づくりの相談なら!トリスマに相談
家づくりスタート!
まずは、不動産会社? 住宅会社? 銀行、、?とお困りの方も多いのではないでしょうか?
そんな「家づくりにお悩みの方」におすすめなのが、鳥取県内に店舗をもつトリスマです!
トリスマにできること
✓自分に合ったハウスメーカーが見つかる
鳥取県内34社のハウスメーカーを1度の来店で比較できます
✓営業マン不在で住宅見学が可能
提携住宅会社のモデルハウスをトリスマスタッフがご案内します
他にも
・鳥取の補助金・助成金についてのご説明
・鳥取県内の土地や住宅ローンのご相談も承ります!
\トリスマについて/
詳しく確認する 〉