メニュー

トリスマが住宅会社の魅力を発信! vol.13 だいとも住工株式会社

はじめに

本記事では弊社トリスマが提携する住宅会社さんの魅力を発信しております!

各住宅会社の担当者様にインタビュー。

第13回の今回は、鳥取市滝山に本社を構える「だいとも住工株式会社」さん。

デザイン性がよく、機能性が高い、住み良い間取りをテーマに新築やリフォームを手がけるだいとも住工さん。
今回は、だいとも住工さんのライフスタイルアドバイザー西山さんにお話を伺いました。


だいとも住工株式会社
営業 西山ともみ TOMOMI NISHIYAMA

=TORISUMA MEMO=
行かれたお客様からの評判がとても良い西山さん。
話しやすさはもちろんのこと、知識が豊富で、常に学ぶ姿勢を忘れない勉強熱心な方です。
お客様のご要望をしっかりとカタチにするのはもちろん、そこに+αのご提案までしてくれる提案力の高さも魅力。
西山さんにお任せすれば、自然とおしゃれで使いやすいお家にしてくれる。そんな安心感があります。

フットワークも軽く、土地探しに悩んでいる時もすぐに動いてくれて、とても頼りになる営業さんです。

〜だいとも住工の性能値〜

補足
C値・・・相当隙間面積といい、建物全体の隙間の総量を示す指標で、気密性能を表す値です。C値が小さいほど隙間が少なく、気密性能が高い
ことを意味します。C値の計算方法は「住宅全体の総隙間面積÷延べ床面積」で、単位は「㎠/㎡」です。
例) 延べ床面積が40坪(132m2)の場合、C値が5.0なら隙間面積は660cm2(はがき約4.5枚相当分)
C値が2.0なら隙間面積は264cm2(はがき約1.8枚相当分)です。
気密性の高い住宅には、●エネルギーコストの削減●断熱性能の向上●住宅の耐久性向上
●室内の快適な空気が外に漏れにくく、隙間風が少なくなる●ヒートショック防止などのメリットがあります。

UA値・・・外皮平均熱貫流率)といい、住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値で、住宅の断熱性能を表す指標です。
住宅性能レベルを判断する際の標準的な指標として用いられています。UA値は、住宅内部と外部の温度差が1度あるときに、内部から
外皮を伝わって外部へと逃げる熱量の合計を外皮面積で割った数値です。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いことを示
します。UA値の計算式は「UA値(w/m2・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(m2)」です。
UA値が低いと、●結露やカビを抑制できる●ヒートショックを予防できる●冷暖房費を節約できる●環境に優しい住宅に住めるなどの
メリットがあります。国土交通省が定める省エネ住宅のUA値の基準は、関東地方から九州地方までは最低基準が0.87です。

〜だいとも住工の特徴や強み・こだわり〜

:トリスマ 西:西山さん



だいとも住工さんは、まだ工務店としては新しい会社さんですが、まずは簡単に会社のご紹介からお願いします。

西
はい。弊社は元々、というか現在もですが、電気工事店としても各住宅会社様の住宅の電気工事や太陽光発電の設置工事等、工務店としては2年目ではありますが、住宅業界に長年携わってきました。
新築はもちろん、リフォームや解体なども承っております。お客様に寄り添う住まいづくりをモットーに日々活動しております。


ありがとうございます。まだ工務店としては2年目ということですが、既に新築の工事が途切れることなくお忙しそうにされてますね。

西
はい、おかげさまで何軒もお引渡しさせて頂きまして、見学会も沢山のお客様にご来場頂いてます。
これまでご見学頂いた方からも、「おしゃれでカッコいい」とか、標準装備の高さに驚かれたり、嬉しいお声をたくさん頂いてます!


そうなんですね。確かに弊社で案内した方も気に入っておられる方も多くいらっしゃいましたよ。

西
細部までこだわってお客様の価値観に合ったご提案をすることに全力を注いでます!


行かれた方には、西山さんが本当に家が好きでされてるのが伝わってると思います。

西
だと嬉しいです笑


西山さんの人柄も魅力の1つですが、塗り壁や、ハイドア、ハイサッシ、無垢床や性能、太陽光や照明デザイン、上げ出したらキリないくらいだいとも住工さんには魅力が沢山ありますね。

西
ありがとうございます。本当に良いものを厳選してますので、自信を持ってご提供させて頂いております。



このトリスマナビにも、前回から連載掲載頂いてるので、ぜひそちらもご覧頂きたいですが、標準が充実してて、更にその中でも色々とこだわりがありますね。

西
そうですね。例えば前回掲載したハイドアですね。
こちらはハイドアの中でもより美しく見えるよう、枠の細いものを採用しています。

※ハイドアとは文字通り背の高いドアのことを指します。だいとも住工では天井まである高さのものを標準採用し、開放感を演出しています。


窓もハイサッシが標準ですね。

西
はい。こちらは、トリプルサッシで、断熱性能も高く、ハイドアと同じく、枠が細く庭が綺麗に開放的に見えるものを採用しました。


※ハイサッシもハイドア同様背の高い窓のことです。
左の写真は背の高いドアを採用し、更に天井を勾配天井にする
ことで、より開放的な空間となっております。


その他にも外壁には、ソーイという塗り壁を採用しました。

西
デザイン性にも優れ、国内の気候に適した国産の素材で、汚れにくくメンテナンスのしやすいものを使用しています。

※ソーイの外壁材についてはこちら
https://www.country-base.com/soi/

床材には無垢素材を採用。お客様の内観イメージに合わせコーティング剤の選定や、板の幅にもこだわってご提案いたします。


あとは、やっぱり照明デザインですよね!さすが電気工事店さんということもあり、間接照明の使い方が上手ですね。

西
ありがとうございます。弊社には専属のプランナーがいて、建てるお家のコンセプトや内装に合わせて、照明デザインをご提案しております。


間接照明っておしゃれですけど、どこにどう入れるのが良いか難しいので、それを専門家の方で提案してくれるというのはありがたいですね。
しかもそれがまさかの標準に含まれてるという。

西
そうなんですよね。普通は間接照明やデザイン照明は費用が高くなると思うんですけど、照明も含めて、そのお家のプランなので、住まれてから満足頂けるように、心掛けています。


それは喜ばれますよね。おしゃれでかっこいい家にしたいけど実際難しいので提案してくれるのは嬉しいですね。

西
はい。私たちは「自分の家だとしたら」という観点でお客様と暮らしやすい住まいを考え、現場も同じ気持ちで管理していて、ご満足頂けるよう取り組んでいます。



HPはこちら⇨⇨⇨⇨⇨⇨https://www.daitomojuko.co.jp
Instagramはこちら⇨⇨⇨https://www.instagram.com/daitomo1101

鳥取県内で家づくりの相談なら!トリスマに相談

家づくりスタート!
まずは、不動産会社? 住宅会社? 銀行、、?とお困りの方も多いのではないでしょうか?

そんな「家づくりにお悩みの方」におすすめなのが、鳥取県内に店舗をもつトリスマです!

トリスマにできること

  • ✓自分に合ったハウスメーカーが見つかる

    鳥取県内34社のハウスメーカーを1度の来店で比較できます

  • ✓営業マン不在で住宅見学が可能

    提携住宅会社のモデルハウスをトリスマスタッフがご案内します

  • 他にも

    ・鳥取の補助金・助成金についてのご説明

    ・鳥取県内の土地や住宅ローンのご相談も承ります!

\トリスマについて/

詳しく確認する  〉
無料

ご相談予約 >

無料

イベント予約 >