メニュー

トリスマが住宅会社の魅力を発信! vol. 5 株式会社 彩家

はじめに

本記事では弊社トリスマが提携する住宅会社さんの魅力を発信しております!

第5回の今回は
2019年から鳥取県中部を中心に家づくりをしておられる【株式会社 彩家(いろどりや)】さんをご紹介。
今年2024年の8月から鳥取店をオープンし、鳥取東部・中部で新たに展開しておられ
これまで建築されたお客様はもちろん、工事に携わる業者さんからも評判の良い工務店さんです。
この度は「株式会社彩家 鳥取店」店長 中澤さんにお話をお聞きしました。



株式会社彩家 鳥取店
エリアマネージャー 中澤 裕至(なかざわ ゆうじ)

1981年生まれ。鳥取県東伯郡北栄町出身。

元々は他業種の職に就いていたが2006年に自宅を建築。そこで家づくりの楽しさに惹かれ宅地建物取引士の資格取得後に2008年に住宅業界へ転職。

お客様にとって良き相談役であることや、プラス提案を常に心掛ける「営業らしくない営業」を理想に掲げる。
モットーは「正直・思いやり・楽しむ」

〜彩家の性能値〜

補足
C値・・・相当隙間面積といい、建物全体の隙間の総量を示す指標で、気密性能を表す値です。C値が小さいほど隙間が少なく、気密性能が高い
ことを意味します。C値の計算方法は「住宅全体の総隙間面積÷延べ床面積」で、単位は「㎠/㎡」です。
例) 延べ床面積が40坪(132m2)の場合、C値が5.0なら隙間面積は660cm2(はがき約4.5枚相当分)
C値が2.0なら隙間面積は264cm2(はがき約1.8枚相当分)です。
気密性の高い住宅には、●エネルギーコストの削減●断熱性能の向上●住宅の耐久性向上
●室内の快適な空気が外に漏れにくく、隙間風が少なくなる●ヒートショック防止などのメリットがあります。

UA値・・・外皮平均熱貫流率)といい、住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値で、住宅の断熱性能を表す指標です。
住宅性能レベルを判断する際の標準的な指標として用いられています。UA値は、住宅内部と外部の温度差が1度あるときに、内部から
外皮を伝わって外部へと逃げる熱量の合計を外皮面積で割った数値です。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いことを示
します。UA値の計算式は「UA値(w/m2・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(m2)」です。
UA値が低いと、●結露やカビを抑制できる●ヒートショックを予防できる●冷暖房費を節約できる●環境に優しい住宅に住めるなどの
メリットがあります。国土交通省が定める省エネ住宅のUA値の基準は、関東地方から九州地方までは最低基準が0.87です。

〜彩家の特徴や強み・こだわり1〜
「人」が生み出す家づくりの安心と信頼

:トリスマ :店長 兼 エリアマネージャー 中澤さん



では、まず彩家さんの一番の強みについてお聞かせください。


はい。弊社の強みは何と言っても「人」にあります。
もちろん、住宅性能やデザイン、設計の自由度、保証体制などもご満足頂けるものを提供しておりますが、
彩家では全スタッフが一体となり、お客様にしっかりと向き合う姿勢を何よりも重視しています。
営業から設計、コーディネーター、工務、広報、そして社長や役員まで、全員がお客様と関わっています。



それ彩家さんならではですよね!
お客様が、一番関わるであろう窓口の営業さんと仲良くなるケースはありますが、
彩家さんほど全スタッフさんがお客様と関わっておられるのって正直珍しいですよね。

お客様が彩家さんのお店に行くと、スタッフ皆さんで出迎えられてますし、
お見送りもされてますが、皆さんでされてる会社さん他にないかもしれませんね。
これまで、弊社からも何組がご紹介をさせて頂いてきましたが、契約までは主に営業さんですが
お引渡式に参加させて頂いた時は、お客様がどのスタッフさんとも仲良く話をされているんで
一番最初の時は驚きましたよ笑
スタッフさん総出で引渡などのイベントに行くことはあっても、主に喋ってるのは営業さんだけ
と言う場合がほとんどなんで、あそこまで全員と仲良くなってるのは彩家さんのスタッフさんの
人柄ですよね!


ありがとうございます。
お引き渡し式では、長いお付き合いの始まりとして、社長も含めて全員での参加を大切にしています。
お客様にとっても、いつでも気軽に相談できる安心感を持っていただきたいと思っているので、こうした姿勢は大事にしているんです。
また、仰って頂いたように、どのスタッフもお客様と親しい関係を築いているので万が一窓口の営業スタッフがいない場合でも他のスタッフがしっかり対応できる体制を整えています。


だからお施主さんからのご紹介が多いんですね!


はい、おかげさまで紹介率が60%以上というのは、非常に誇りに思っています。


60 %超えてるんですか!?凄いですね!
一般的には30 %でも高いと言われている中でのそれは、満足度が高さ一目瞭然ですね。
そういえば、彩家さんが開催されている、OB会(オーナー様交流会)の様子をインスタグラムや社長のブログで拝見させて頂きましたが、参加されてる方たくさんおられましたね!
オーナーさん側から今年の開催がいつか確認されるほどだとありました。


そうですね100名近くのお施主様のご参加を頂き大変好評でしたね。
それだけお客様が家づくりを通して、彩家に安心と信頼を感じてくださっているのだと実感しています。


すごいですよね。お客様との関係性がよっぽど良くないと、そんなに集まらないですよ普通。
下がその時のお写真ですね。

評判の良い彩家のスタッフの皆様はこちらからご覧頂けます。ぜひご覧ください!
https://www.irodori-ya.jp/staff/

〜彩家の特徴や強み・こだわり2〜
「2つの視点」で提案する独自アプローチ


次に、設計面についても伺いたいと思います。
彩家さんは、設計提案の体制に独自の工夫をされておられますよね。


はい、彩家では設計プランのご依頼をいただくと、女性設計士である高多と私(中澤)から、それぞれプランを提案することができます。
つまり、お客様は一度の依頼で2つの異なる視点からプランを受け取ることができます


それ結構弊社でもお客様と話をしていると評判いいですよ。
普通は大体1人の設計さんから1プランずつ出てきますもんね。

弊社に来られたお客様の中にも
「既に住宅会社で、何度かプラン提案受けてるけどピンとくるものが出てこない」
とか
「出てくるプランが一辺倒だから設計さん変えて欲しいけど可能ですか?」
と言うようなご相談に来られるケースも多いですよ。

その点では、彩家さんのようにひとつの会社から一度にお2人から、
2つのプランの提案を受けられる
のは良いですね!
ありそうでなかったというか。
お客様にとっても、1社で異なる視点からのプランを比較できるのは魅力的ですね。

高多さんと中澤さん、それぞれの視点や特徴についても教えていただけますか?


高多女性ならではの生活動線や使いやすさを考えたプランが得意で、家事動線や収納配置など、
きめ細かな設計を心がけています。

私(中澤)は、二人の子供を育てた経験から、ご家族全員にとって快適な空間や、将来的ライフスタイルの変化に対応できるプランを意識して設計しています。

お客様にとって、彩家の社内コンペのように異なる設計視点を見比べることで、理想により近いプランを選んでいただけるのではないかと思っています。


家づくりにおいて、設計がご家族の暮らしやすさに直結する部分ですから、幅広い選択肢があるのは心強いですね。
お客様からも喜びの声が多く届いているのがよくわかります。

鳥取県倉吉市にある平屋モデルハウスー現在見学予約受付中ー

〜彩家の特徴や強み・こだわり3〜
彩家の家づくり


では、最後に、家づくり全体のこだわりについてもお話を聞かせてください。
協力業者さんとの関わり方も重要視されておられますね。


はい、彩家では「いろどり会」という特別なチームに所属する協力業者の皆さんと一緒に、
家づくりに取り組んでいます。
技術力や品質はもちろんですが、協力業者の皆さんとも信頼関係を築き、同じ家づくりのコンセプトを共有することに重きを置いています。


それは安心ですね。
そう言えば以前、色んな会社さんの施工に携わっておられる業者さんと話をさせて頂いていた際に、その方が
「自分が家を建てるなら彩家で建てたい」と仰っておられましたよ。
周りの業者さんもそう言っていると仰られてました。
お客様に対してはもちろんですが業者さんともいい関係性を築いておられるし、
プロから選ばれる家というのは素晴らしいですね。


それはありがたいですね。実際そのように言ってくださる業者の方も多く、そうした意見をいただけるのは非常に励みになります。


業者さんにとっても魅力的な家づくりをされているんですね。
それに加えて、性能面にもこだわりがあるとのことですが、具体的に教えていただけますか?


はい、彩家が手掛ける住宅は、鳥取県の新しい住まいのスタンダード基準「健康住宅NE-ST」をクリアする高断熱・高気密の住宅を実現しています。

気密性能も平均C値0.5㎠/㎡と、快適な温熱環境を保ちながらエネルギー効率を高める設計を行っています。


性能面がしっかりしているのも彩家さんの安心材料ですね。


そうですね。


性能面だけに限らず、彩家は完全注文住宅なので、お客様のご要望にできるだけ寄り添い、より良いご提案ができるように、心がけております。

先日のお引渡式の様子


アフターフォローについてはいかがでしょうか。


お引き渡し後の施主様との繋がりを大切にし、迅速な対応ができるよう地域密着型のスタイルをとっています。
さらに年間の棟数も一定の上限を設け、1組1組のお客様にじっくりと向き合う体制を整えています
引き渡し後も「いつでも頼れるパートナー」としてお客様に安心していただきたいと考えています。


末永くお付き合いできる体制が整っていることで、お客様にとっての安心感に繋がっているんですね。
彩家さんならではの温かさと信頼を実感しました!
最後にこれから家づくりをされる方に、メッセージをお願い致します!


彩家は
①地域密着、②多彩な仕様選択、③協力業者のこだわり、④施主様との繋がり
この4つのポイントを重視し家づくりを行っています。

また少ないスタッフ数ながらも資格者が豊富に在籍していることを活かし、
多種多様なご提案かつ社員全員での家づくりサポートを約束します。

ぜひ皆様のご来店お待ちしております。



株式会社 彩家

【倉吉店】
〒682-0803 鳥取県倉吉市見日町709高多ビル1F
営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日・祝日

【鳥取店】
〒680-0912 鳥取県鳥取市商栄町110-4 テナント千代水 D号室
営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日・祝日

https://www.irodori-ya.jp/
https://www.instagram.com/irodoriya_official/


鳥取県内で家づくりの相談なら!トリスマに相談

家づくりスタート!
まずは、不動産会社? 住宅会社? 銀行、、?とお困りの方も多いのではないでしょうか?

そんな「家づくりにお悩みの方」におすすめなのが、鳥取県内に店舗をもつトリスマです!

トリスマにできること

  • ✓自分に合ったハウスメーカーが見つかる

    鳥取県内34社のハウスメーカーを1度の来店で比較できます

  • ✓営業マン不在で住宅見学が可能

    提携住宅会社のモデルハウスをトリスマスタッフがご案内します

  • 他にも

    ・鳥取の補助金・助成金についてのご説明

    ・鳥取県内の土地や住宅ローンのご相談も承ります!

\トリスマについて/

詳しく確認する  〉
無料

ご相談予約 >

無料

イベント予約 >