はじめに—
本記事では弊社トリスマが提携する住宅会社様の紹介をしています。
第4回の今回は第4回の今回は、空気環境に焦点を当て、アレルギー症状の予防を訴える貴重な工務店さんである
株式会社大有工舎さんです。
空気環境にこだわった家づくりとはどんなものなのか、営業課長の佐々木さんにお話をお伺いしました。
株式会社 大有工舎
営業企画課 課長 佐々木 祐太(ささき ゆうた)
1986年生まれ。鳥取市出身。勤続9年目。
一生に一度の家づくり、お客様に後悔してほしくないという想いを軸に、営業、広報、不動産と幅広くお客様と関わらせていただいております。新築、リフォームは是非お任せください。
好きな物:ラーメン、銭湯、バイク
ト:トリスマ 佐:株式会社 大有工舎 佐々木さん
ト
大有工舎さんと言えば、「空気環境」の改善による
アレルギー症状の予防を訴える貴重な工務店さんですよね。
まず始めに、「空気環境」に焦点をあてた家づくりを始められたキッカケからお伺いできますでしょうか。
佐
はい。
近年、2人に1人が何らかのアレルギーを抱えていると言われているのはご存知でしょうか。
意外と知られていないのですが、アトピーやぜん息などのアレルギー症状の発症、そしてシックハウス症候群といった健康被害は、住宅の室内環境が大きく関わっています。
私たちが空気環境にこだわる家づくりを始めたのは、いつまでも快適で健康に、安心できる暮らしを届けたいという強い想いからです。
ト
なるほど!
健康の為に水や食事に気を使う方が増えていますが、空気に着目することも重要なんですね!
でも佐々木さん、シックハウス症候群の改善という事は、換気不足による空気環境の劣化が背景にあるわけですよね。
平成15年の建築基準法改正において、空気環境の劣化を改善するために24時間換気の義務化がなされていますが
それでは不十分なのでしょうか?
なぜ大有工舎さんは、独自のアプローチを行なっていらっしゃるんですか?
佐
確かに、24時間換気が義務化され、室内の空気は、2時間に1回の割合で入れ替わることになりました。
当然、掃除やメンテナンスが必要なのですが、大手メーカーが全国500人を対象にした調査では、
6割が24時間換気システムの換気扇を掃除したことがないそうです。
換気扇でこの結果ですから、ダクト内部の清掃などは実際ほとんどの方がされていないかと思われます。
(掃除するには業者に依頼するしかないですが…)
その結果ダクト内部にカビやほこりが溜まってしまい健康被害も発生しているのです。
カビだらけのダクトを通った空気が室内に入ってくるので当然と言えば当然ですよね。
また、「光熱費がもったいない」「音がうるさい」という理由で換気システムを止めてしまう方も多く、結果、換気不足になっている家が多くなっています。
〜大有工舎の特徴や強み・こだわり2〜
24時間換気の義務化でも解決できない現実
ト
確かに、換気システムを採用したは良いものの、止めたり、掃除やメンテナンスを怠っては意味がないですよね。
佐
その通りです。我々は、使い手の事を真剣に考えた結果、機械に頼った換気システムには換気不十分なシチュエーションが多くあると見ています。
また、先にあげた問題に加えて、我々が危惧する最大の弊害は止めてしまった換気システムの家が近年急速に普及している高気密高断熱住宅であるということです。
ト
その弊害とは具体的にどういった事でしょうか?
佐
最大の弊害は「高気密高断熱住宅」と「換気不足」の組み合わせによる室内の湿気や化学物質の停滞です。
気密性が高い分、換気システムが止まると空気の流れがなくなり、室内の空気環境が劣化することで、シックハウス症候群のリスクが高まったり、カビやダニが発生しやすくなることから、アレルギー発症の要因になるなどの健康被害が引き起こされる恐れがあります。
弊社が提供しているWB工法では自然な換気が行われるため換気不足の心配がなく
常に健やかな空気環境を保つことができるのです。
ト
なるほど。その様な背景から独自のアプローチをされている訳ですね。
WB工法については以下の動画をご覧ください。
〜大有工舎の特徴や強み・こだわり3〜
WB工法の仕組み
ト
御社のWB工法では、具体的にはどの様にして空気環境の改善を実現しているのでしょうか?
佐
室内の湿気、匂い、化学物質が壁を透過し、壁の中に作られた空気の通り道(通気層)を通って外へ排出させます。これが電気の力を使用せず、100%自然の力で可能としているのがWB工法のすごいとこです。
湿気がこもらず、カビやダニの発生を抑制できるのでアトピーやアレルギー対策になりますし、化学物質も排出するのでシックハウス対策にもなる究極の健康住宅だと確信しています。
また、壁内部に空気が流れているので、湿気による木材の蒸れ腐れがなく家の長寿命化にも繋がるので、長く安心して暮らしていただけます。
ト
そうなんですね。ちなみに実際WB工法の家にお住まいの方からは、どういったご感想が寄せられていますか?
佐
実際にアトピーに悩まれていたご家族からアトピーの症状がかなり軽減したと喜んでいただいております。また、「家の中の臭いが気にならなくなった」「湿度が低いので夏はカラッと快適」「冬は暖かい」「室内干しが乾くのが早い」など多くのお客様からお喜びのお声を頂戴しております。
こうした反響は、私たちがこの工法を選んで良かったと実感させてくれます。
ト
空気環境の改善には様々なメリットがあるんですね。
最後に健康住宅を目指す上で最も大切にしていることや、今後の展望を教えてください。
佐
建築段階からお客様に安心感を持っていただくことです。施工の透明性を高めるために「目視録システム」を活用し、工事の進捗や質を常に確認できる環境を提供しています。完成後も定期的なフォローを通じて、長期にわたり健康を支える住まいを保証します。
また、より多くの方に健康住宅の魅力を知っていただきたいと考えています。特に、WB工法の優れた点を広めると同時に、省エネ技術の進化にも対応し、次世代に誇れる家づくりを追求していきます。
株式会社 大有工舎
[本 店]
〒669-6745 兵庫県美方郡新温泉町栃谷45番地
TEL:0796-82-5058 FAX:0796-82-5057
[鳥取営業所]
〒680-0051 鳥取県鳥取市若桜町30
TEL 0857-30-7700 FAX: 0857-29-0739
鳥取県内で家づくりの相談なら!トリスマに相談
家づくりスタート!
まずは、不動産会社? 住宅会社? 銀行、、?とお困りの方も多いのではないでしょうか?
そんな「家づくりにお悩みの方」におすすめなのが、鳥取県内に店舗をもつトリスマです!
トリスマにできること
✓自分に合ったハウスメーカーが見つかる
鳥取県内34社のハウスメーカーを1度の来店で比較できます
✓営業マン不在で住宅見学が可能
提携住宅会社のモデルハウスをトリスマスタッフがご案内します
他にも
・鳥取の補助金・助成金についてのご説明
・鳥取県内の土地や住宅ローンのご相談も承ります!
\トリスマについて/
詳しく確認する 〉