メニュー

トリスマが住宅会社の魅力を発信! vol.12 株式会社ヌック

トリスマナビvol.16掲載(デジタルブックで2025/12/01まで閲覧可)

はじめに

本記事では弊社トリスマが提携する住宅会社さんの魅力を発信しております!

各住宅会社の担当者様にインタビュー。
第12回の今回は、福部町に本社を構える「株式会社ヌック」さん。

「ふだんを いちばんに。」
を掲げる同社の家づくりは、性能やデザインといった枠を超えて、“作法”と呼ぶ独自の哲学に貫かれています。

今回は、その作法の核となる「豊かであること」「美しいこと」について、
取締役社長の豊口修司さんにお話を伺いました。


株式会社ヌック
代表取締役社長 豊口修司 SHUJI TOYOGUCHI

「家は大きさや豪華さではなく、日常を豊かにできるかどうかが大切」という考えのもと、鳥取の風土に根ざした家づくりを続けている。

趣味はサーフィンと愛犬とのバンライフ。

四季の移ろいを感じることが、設計のインスピレーションにつながっている。

住まい手の「ふだんの暮らし」を第一に考える、誠実で温かな人柄。

〜ヌック・ケンチクコウボウの性能値〜

補足
C値・・・相当隙間面積といい、建物全体の隙間の総量を示す指標で、気密性能を表す値です。C値が小さいほど隙間が少なく、気密性能が高い
ことを意味します。C値の計算方法は「住宅全体の総隙間面積÷延べ床面積」で、単位は「㎠/㎡」です。
例) 延べ床面積が40坪(132m2)の場合、C値が5.0なら隙間面積は660cm2(はがき約4.5枚相当分)
C値が2.0なら隙間面積は264cm2(はがき約1.8枚相当分)です。
気密性の高い住宅には、●エネルギーコストの削減●断熱性能の向上●住宅の耐久性向上
●室内の快適な空気が外に漏れにくく、隙間風が少なくなる●ヒートショック防止などのメリットがあります。

UA値・・・外皮平均熱貫流率)といい、住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値で、住宅の断熱性能を表す指標です。
住宅性能レベルを判断する際の標準的な指標として用いられています。UA値は、住宅内部と外部の温度差が1度あるときに、内部から
外皮を伝わって外部へと逃げる熱量の合計を外皮面積で割った数値です。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いことを示
します。UA値の計算式は「UA値(w/m2・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(m2)」です。
UA値が低いと、●結露やカビを抑制できる●ヒートショックを予防できる●冷暖房費を節約できる●環境に優しい住宅に住めるなどの
メリットがあります。国土交通省が定める省エネ住宅のUA値の基準は、関東地方から九州地方までは最低基準が0.87です。

〜ヌックのこだわり〜
ふだんを いちばんに。

:トリスマ :豊口社長



ヌックさんの家づくりの作法「豊かであること」とは、どんな意味ですか?


豊かと聞くと豪華な設備や大きな家をイメージされるかもしれません。
でも私たちが大切にしたいのは、小さくてもしっかりとした断熱性能や耐震性能を大前提として、
光や影、視線の抜け、居心地のいい場所を設計し、日々のくらしのなかでふとした瞬間に気付く
小さな喜びに「豊かさ」があると考えています。


もうひとつの作法「美しいこと」についても教えてください。


私たちが目指す「美しさ」は飾り立てたデザインではありません。
本当に必要なことを厳選し、ムダを省いた機能的な小さな住まいは、見た目の美しさだけではなく
使いやすさ、使いこむことで生まれる経年変化にも美しさを見出します。
だからこそ、完成した時だけではなく、10年後も20年後も美しいと感じられるように普遍的な家づくりを
目指しています。


この2つの作法が、他の工務店とどんな違いを生んでいるのでしょうか?


トレンドに振り回されることなく、作法(設計ルール)にのっとりプランニングを進めることで設計者も、お客様も大切にするべき事を、最後まで見失うことなく家づくりを進めていくことができます。
作法には「やらないこと」もご提示しています。
そんな一貫した家づくりが、会社の「スタイル」となり、そのスタイルに共感して頂けた方とまた仕事をする。
ブレないスタイルこそが、存在価値だと考えています。


これから挑戦したいこと、読者へのメッセージをお願いします。


近年の物価高騰で家、土地ともに3~4割は値上りしています。
この先も金利上昇、少子化、人口減少など問題はますます深刻になっていきます。
今後は新築と同等のスペックをもったフルリノベを本格的に事業化し、新築以外の選択肢をご提案していきたいと考えています。

〜最後に


ヌックの家づくりは、単なる性能やデザインの話ではありません。
「豊かであること」「美しいこと」という作法を軸に、“ふだん”をいちばんに考えた住まい。
その哲学が、暮らしの一瞬一瞬を支え、家族の心を満たしてくれます。



鳥取県内で家づくりの相談なら!トリスマに相談

家づくりスタート!
まずは、不動産会社? 住宅会社? 銀行、、?とお困りの方も多いのではないでしょうか?

そんな「家づくりにお悩みの方」におすすめなのが、鳥取県内に店舗をもつトリスマです!

トリスマにできること

  • ✓自分に合ったハウスメーカーが見つかる

    鳥取県内34社のハウスメーカーを1度の来店で比較できます

  • ✓営業マン不在で住宅見学が可能

    提携住宅会社のモデルハウスをトリスマスタッフがご案内します

  • 他にも

    ・鳥取の補助金・助成金についてのご説明

    ・鳥取県内の土地や住宅ローンのご相談も承ります!

\トリスマについて/

詳しく確認する  〉
無料

ご相談予約 >

無料

イベント予約 >